9/1 ほめる!講座
子どもを、部下をほめて育てたい
ほめる!講座
9/1(日)
一般社団法人 日本ほめる達人協会 特別認定講師の
山口 まゆみさんを
講師にお迎えして「ほめる!講座」が行われました。
保育士だった山口先生は、
「子どもはほめて育てましょうね」と保護者の皆さんに呼びかけるものの
肝心の保護者の方が、日々ほめられてないのでは??
家事・育児・お仕事を頑張っているお母さん、
お仕事や地域の活動などを頑張っているお父さんたちが
ほめられていない!
大人がわくわくしていない!
この思いが「ほめる」を学ぶきっかけであったそうです。
冒頭、「日本人は本当にほめるのが下手!」との言葉に
みなさん大きく頷いていました。
実際ほめる言葉を思いつくままに書き上げるワークをしたところ、
ほめ言葉のボキャブラリーがなんと少ない事!!(汗)
衝撃でした...( ;∀;)
「 ほめるとは、、
価値を発見して伝える。
人 ・ モノ ・ 出来事 の価値を発見!! 」
ほめるのは相手の問題ではなく、自分の問題。
ほめる所がない人はいない。
ほめる所を見つけられないのは自分。
価値を見つけられない自分の問題!!
またまた衝撃でした...( ;∀;)( ;∀;)
「ほめる」を意識することで、価値を発見しようと視点が変わる。
視点が変わると自分自身も変わっていく。
また、ほめることで相手を元気にし、自分の人間力にもつながる。
畳みかけるように多岐にわたりお話ししていただき、
2時間の講座はあっという間でした。
山口先生の第二弾の講座を望む感想も多く、
来年度に計画予定です。
乞うご期待!!!